桑菱茶販売事業 神埼市の新たな特産品 桑菱茶プロジェクト 桑の生産 桑は落葉性の高木で、強い生命力を持っています。桑の葉は生糸を作る蚕が食べるエサとして有名ですが、桑の葉には、豊富な栄養成分と抗肥満、抗糖尿病、不老などの効果・効能があります。漢方や薬、青汁の原料としても利用されています。 神埼市では、養蚕が盛んにおこなわれていた時期に培った技術で、この桑の生産を行っております。 菱の生産 神埼市は、古くから張り巡らされた堀や池、沼に風味豊かな菱(ひし)が群生しています。秋になると、熟した菱の実をハンギーという大きなたらい舟に乗ってひとつひとつ丁寧に摘み取っていく姿は、神埼市の風物詩として広く市民に親しまれています。 肥満の予防、改善や血圧上昇を防ぐ作用が期待されるポリフェノールが多く含まれているこの菱の実を使った神埼市の特産品として、菱焼酎やひしぼうろなどが好評を得ております。 菱の実の外皮糖尿病の予防効果が期待されるポリフェノールが含まれており、次の効果が期待される。 ・血糖値の急激な上昇を抑える。 ・中性脂肪の吸収を抑制する。 ・血圧の急激な上昇を防ぐ。 桑の葉血糖値を下げる糖尿病予防や中性脂肪の原因のコレステロール値の低下など優れた効果があります。 ・血糖値の上昇を抑えるデオキシノジリマイシンが豊富 ・水溶性の食物繊維が豊富 ・血圧調整作用を発揮するガンマーアミノ酪酸 ・抗酸化、抗炎症作用成分のフラボノイド 菱の外皮と桑の葉をブレンドした健康茶「桑菱茶」の商品化に取り組んでいます。 今までの主な活動内容2020年08月桑の葉収穫最盛期2020年04月桑の安定生産を目的とした植え付け開始2020年02月テスト販売開始2019年10月試作品完成 試飲会2019年7月名産品プロジェクト 神埼和桑部会 発足メディアでも取り上げていただいております。